歴誕ホームへ歴誕カレンダーとはWEB歴誕カレンダー歴誕通販れきたんQ&A個人情報について通信販売表示
れきたん歴史人物伝歴誕制作ばなしれきたん壁紙リンクお問い合わせオーダーメイドカートの中身を見る
  
     
古代から明治。壮大な日本史の世界を人物を通して描く
日本の歴史人物絵図。
日本史をつくってきた重要人物とじっくり対面できる価値ある1枚です!!
勉強や知識のための保存版としてもオススメします。

 1.古代〜明治までの日本史重要人物101を収録したポスター!
 2.壮大な日本史の世界を人物を通して一挙にご覧にいただけます。
 3.教科書に取り上げられている人物も多数収録。学習目的でも活躍!
 4.全ての人物にイラストと解説つきで、楽しく見て、知識力もアップ!

壁貼りで楽しめる歴史人物絵図 !
古代〜明治までの日本史重要人物101人を
収録したB2版ポスターです。
●「歴誕」から生まれた日本史人物絵図
歴史人物誕生日カレンダー「歴誕」から生まれた日本史人物ポスター!「歴誕」収録人物に加え、「歴誕」には収録しにくかった誕生日不明の重要人物を多数収録しました。
●日本史重要人物101人を掲載
日本史をつくってきた101人の有名歴史人物を時代別に厳選して収録!壮大な日本史の世界を人物を通して一挙にご覧いただけます。歴史に興味ある方は勿論、教科書に取り上げられている人物も多く収録されているので、お子様が歴史に親しむ目的にもピッタリです。
●楽しく見られる、じっくり読める
全ての人物にイラストと解説つき!イラストを見て楽しみ、解説を読めばしっかり知識力アップ。また、下部には日本史の小年表もついていますので、人物が活躍した時代の主な出来事もご確認いただけます。もちろん、読むだけでなくインテリアとしてもお楽しみください!
  
□ポスターの内容  
●サイズ:B2(515×728mm)・両面印刷
●小売販売価格/税込840円
 (送料別)
壁歴ポスター拡大サンプルはこちら
日本史重要人物ポスター
上へ

日本史重要人物ポスター/部分
重要人物のイラストも当時の肖像画や服装を再現して収録。見どころ満載のポスターです。
(※肖像画などが現存していない場合は、当時を想像して再現しています)
  
日本史重要人物ポスター
日本史重要人物ポスター/部分
掲載項目:1.時代区分、2.人物番号、3.人物名、4、人物イラスト、
5、人物が活躍した時代・人物の職業、6.生・没年月日、7.解説
  
日本の歴史人物説明
日本史重要人物ポスター/部分
日本史小年表
  
日本史年表
  上へ  

   

壁歴ポスター「日本史重要人物101」掲載人物一覧

※人物説明は簡略化したものです。ポスター掲載の解説ではありません。

□弥生時代
卑弥呼
邪馬台国の女王/「魏志倭人伝」に記録の残る女王。まじないで政治を行った。
□飛鳥時代
聖徳太子
十七条憲法を定める/冠位一二階、十七条憲法などを定め、政権の安定強化をはかった。
蘇我馬子
蘇我氏全盛時代を築く/聖徳太子と協力して政治を行い、蘇我氏の力を伸ばした。
小野妹子
遣隋使として隋皇帝と面会/聖徳太子の国書を携え、隋に渡った人物。
天智天皇
政治を変えた天皇/藤原鎌足とともに大化の改新を実現し、新しい政治体制を作った。
藤原鎌足
天智天皇を助ける/天智天皇とともに大化の改新を行う。藤原氏の祖。
天武天皇
古代中央集権国家を完成/壬申の乱に勝って天皇となり、中央集権体制を固めた。
額田王
「万葉集」の代表的歌人/「万葉集」を代表する女流歌人、天武天皇の妃でもある。
□奈良時代
聖武天皇
東大寺の大仏を造る/国分寺や東大寺を造るなど、その治世に天平文化の花が咲いた。
鑑真
苦難の末に来日/失敗を繰り返しながらも来日し、日本の仏教の発展に貢献した。
桓武天皇
平安京をつくった天皇/都を平安京へと移し、律令制立て直しのための政策を行った。
□平安時代
最澄
日本天台宗の開祖/遣唐使として唐で学び、帰国後に日本天台宗の開祖となった。
空海
「弘法大師」の名で有名/真言宗の開祖。書の達人としても知られ「三筆」の一人。
菅原道真
遣唐使廃止を提案/遣唐使廃止を行ったが、能力を疎まれて太宰府に左遷された。
紀貫之
古今和歌集時代の「歌聖」/「古今和歌集」の主要編者で、後世の歌人に絶大な影響。
藤原道長
藤原氏の絶頂期を築く/娘達を天皇の后にする政治手法で、藤原氏の絶頂期をもたらした。
藤原頼通
「平等院鳳凰堂」をつくる/道長の息子。平等院鳳凰堂を造ったことが有名。
紫式部
『源氏物語』を著す/代表作『源氏物語』は日本のみならず世界で愛読されている。
清少納言
才気煥発の女流作家/歌人の家に生まれ、中宮・定子に仕えた。代表作『枕草子』。
西行
旅に生き自然を愛した歌人/自然を扱った歌が多く、その歌風は後世に影響を与えた。
平清盛
平氏全盛時代を築く/武家にして政治の世界を駆け上り、平氏全盛時代を築いた。
後白河天皇
時代の転換期にあった天皇/武士が台頭する中、皇権の維持に力を尽くした。
源義経
平氏滅亡の立役者/源平の争乱で活躍するも、兄・頼朝に疎まれ、非業の死を遂げた。
□鎌倉時代
源頼朝
武家の政権を打ち立てる/源氏を率いて平氏を打ち倒し、鎌倉幕府を創設した。
北条時政
北条氏執権政治の最初/頼朝の義父であり重臣。初代執権として幕政を動かした。
北条政子
頼朝の妻/妻として頼朝を支えた。頼朝の死後は「尼将軍」と呼ばれ、権力を握った。
鴨長明
『方丈記』で無常を描く/随筆文学の傑作『方丈記』の作者。他の作品に『発心集』。
後鳥羽上皇
「承久の乱」を起こす/鎌倉幕府に対し「承久の乱」を起こした。歌人としても有名。
藤原定家
新古今時代を代表する歌人/『新古今和歌集』の主要撰者で、後世の和歌に絶大な影響。
法然
浄土宗を開く/念仏で救われるとする浄土宗を開き、鎌倉仏教のさきがけとなった。
親鸞
浄土真宗の開祖/法然の弟子で浄土真宗の開祖。「悪人正機説」が有名。
源実朝
悲劇の将軍/権力争いに巻き込まれて暗殺された。源氏正統の将軍は実朝で絶えた。
北条時宗
元寇に立ち向かう/執権として元からの二度の侵攻(元寇)に立ち向かった。
吉田兼好
『徒然草』を著した自由人/日本三大随筆の一つとされる『徒然草』の作者。
□室町時代
後醍醐天皇
鎌倉幕府を倒す/鎌倉幕府を倒し、建武の新政と呼ばれる新たな政治を開始した。
足利尊氏
室町幕府を開く/後醍醐天皇に味方したが後に対立し、京都に室町幕府を開いた。
足利義満
室町幕府の絶頂期を生む/南北朝を合一させるなど、室町幕府の絶頂期を実現した。
足利義政
東山文化と慈照寺銀閣/「東山文化」の時代の将軍。慈照寺銀閣を建てた。
一休
「とんち咄」で有名/奇抜な言動で仏教や世相を批判、後世の民衆にも愛された。
□戦国時代
武田信玄
天下に最も近かった男/大きな勢力を誇った戦国大名だが、天下を取ることなく病没した。
上杉謙信
信玄のライバル/戦上手として知られた。武田信玄とは川中島で幾度も戦った。
毛利元就
中国地方の英雄/一代にして中国地方のほとんどを平定、毛利家の基盤を整えた。
ザビエル
キリスト教を伝える/イエズス会創設メンバー。日本へ初めてキリスト教を伝えた。
□安土桃山時代
織田信長
天下統一目前で散る/国内の大部分を支配下におさめたものの、本能寺の変で自害。
明智光秀
織田信長を討つ/織田信長の重臣だったが、本能寺の変を起こし信長を討った。
豊臣秀吉
驚異的な立身出世/百姓の身から信長に仕え、天下統一まで駆け上った武将。
千利休
侘茶を大成する/侘茶を大成したほか、日本文化のさまざまな面に影響を与えた。
狩野永徳
信長・秀吉に仕える/「唐獅子図屏風」などの傑作を残した日本史上有数の絵師。
□江戸時代
徳川家康
江戸幕府を開く/長い雌伏時代を経て関ヶ原の合戦に勝利し、江戸幕府を開いた。
林羅山
公認儒官林家の祖/江戸期を通じて幕府の文教政策を担った林家の祖。
徳川家光
幕府の体制を固める/参勤交代や鎖国などの政策を実行し、江戸幕府の基礎を確立。
山崎闇斎
垂加神道をはじめる/朱子学や神道を研究、これらを融合した垂加神道を創始した。
徳川光圀
『大日本史』編纂を開始/後に水戸藩の事業となる『大日本史』編纂を開始した。
徳川綱吉
「生類憐れみの令」出す/悪政のイメージがあるが、文治政治の確立も目指した。
貝原益軒
膨大な著作を残す/朱子学、医学、本草学など、多彩な分野ですぐれた業績を残した。
松尾芭蕉
俳諧の概念を変える/俳諧のあり方を一審、芸術性の高い蕉風俳諧を確立した。
井原西鶴
浮世草子をつくる/庶民の読物「浮世草子」の創始者。俳諧師としても実力者だった。
新井白石
学者にして政治家/改革政治「正徳の治」を行った。学者としての業績も残した。
荻生徂徠
古文辞学を確立/儒教の一派、古文辞学を立ち上げた。代表作に『政談』など。
徳川吉宗
享保の改革をなしとげる/享保の改革を行い、停滞していた幕政を立て直した。
田沼意次
経済に通じた政治家/政治腐敗を招く一方、貨幣経済を定着させたとも評価される。
円山応挙
円山派の祖/「写生」を重視した独自の作品を描く。その画風は円山派をなした。
本居宣長
国学の巨人/後世の思想に大きな影響を及ぼした大国学者。代表作『古事記伝』ほか。
前野良沢
『解体新書』重要メンバー/西洋の医学書を翻訳し『解体新書』を作り上げた。
杉田玄白
『解体新書』を世に出す/前野良沢らとともに『解体新書』訳出に携わった。
上杉治憲
米沢藩を立て直す/農村振興や人材育成などの改革で米沢藩を立て直した「名君」。
松平定信
寛政の改革を断行/白河藩主を経て老中となり、寛政の改革に着手したが失敗した。
小林一茶
苦難の中で句を詠む/弱者への共感を句に表した。代表作に『おらが春』。
大塩平八郎
「大塩の乱」を起こす/元与力だが「大塩の乱」を起こし、幕政に大きな影響を与えた。
水野忠邦
天保の改革を断行/天保の改革を断行するも、厳しすぎる政策が受け入れられず失脚。
葛飾北斎
膨大な量の作品を描く/多彩な分野で膨大な量の作品を残し、海外でも評価が高い。
滝沢馬琴
『南総里見八犬伝』を著す/山東京伝門下で腕を磨いた。超大作『南総里見八犬伝』は約三十年かけて完成。
シーボルト
日本の洋学者を多数育成/来日して多数の洋学者を育てたが、シーボルト事件で離日。
渡辺華山
蘭学者であり一流画家/一流の蘭学者で画家だったが、蛮社の獄で処分、のち自決。
高野長英
幕政を批判した俊才/語学などに才を見せたが、幕政を批判したために捕縛された。
緒方洪庵
種痘の普及に尽力/医師として大坂で開業、種痘の普及に力を尽くした。
ペリー
「黒船」を率いて来航/幕末、二度に渡って来日し、ついに日米和親条約を結んだ。
阿部正弘
日米和親条約を締結/日米和親条約を締結した時、老中として幕政を引っ張っていた。
井伊直弼
開国政策を強引に進める/安政の大獄を引き起こしたが、桜田門外の変で暗殺。
□幕末
吉田松陰
維新で活躍した人物を輩出/高杉晋作や伊藤博文など、維新で活躍した人材を育成。
橋本左内
開国を唱える/すぐれた思想家で開国論者だったが、安政の大獄により処刑された。
島津久光
藩主の父として活動/薩摩藩主の父として、幕末の政界で大きな力を発揮した。
徳川慶喜
江戸幕府最後の将軍/朝廷への大政奉還を決断し、江戸幕府最後の将軍となった。
勝海舟
維新を幕府側から動かす/西郷隆盛と会見し、江戸城無血開城を実現させた。
岩倉具視
朝廷側から維新を支える/公家として維新に深く関わり、維新後も新政府で活躍。
木戸孝允
「維新の三傑」の一人/別名桂小五郎。西郷隆盛、大久保利通と並ぶ維新の立役者。
西郷隆盛
薩摩藩側から引っぱる/薩摩藩側の中心人物として明治維新実現に貢献した。
大久保利通
新政府の基礎を作る/維新実現に貢献、維新後は新政府の中心として活躍した。
坂本竜馬
幕末を駆け抜けた志士/薩長同盟を取り持つなど活躍したが、暗殺でこの世を去った。
高杉晋作
奇兵隊を組織/農民主体の「奇兵隊」を組織するなどしたが、病で若くして死去。
榎本武揚
「最後の幕臣」/箱館で新政府軍と戦ったが、のち新政府に出仕して活躍した。
板垣退助
自由民権運動を指導/新政府で役職についたが下野し、自由民権運動を指導した。
伊藤博文
明治期の政府を引っ張る/明治期の政府を引っ張り、初代総理大臣にもなった。
福沢諭吉
明治を代表する思想家/西洋思想を広く紹介した。慶応義塾大学の創立者でもある。
大隈重信
早稲田大学の創立者/立憲改進党を結成した。早稲田大学の創立者でもある。
□明治時代
桂太郎
重要な局面で総理/日英同盟、日露戦争、日韓併合などの局面で首相をつとめた。
森有礼
教育制度を整備/初代文部大臣。近代初期の教育制度整備に貢献した。
正岡子規
近代最大の俳人・歌人/明治以後の短歌・俳句に革命的とも言える変化をもたらした。
夏目漱石
近代を代表する文豪/数々の名作を発表し、近代文学に大きな足跡を残した。
森鴎外
歴史小説に冴え/夏目漱石と並ぶ文豪。歴史小説の分野において名高い。
樋口一葉
近代を代表する女流作家/女性をテーマにした傑作を残したが病で若くして死去した。
   
上へ 

ホーム歴誕カレンダーとはWeb歴誕カレンダー歴誕通販れきたんQ&A個人情報について通信販売表示
取扱店・プレスリリースれきたん歴史人物伝れきたん編集室れきたん壁紙リンクお問い合せ

Copyright (C) 2012 有限会社 秋山ワークス