歴誕ホームへ歴誕カレンダーとはWEB歴誕カレンダー歴誕通販れきたんQ&A個人情報について通信販売表示
れきたん歴史人物伝歴誕制作ばなしれきたん壁紙リンクお問い合わせオーダーメイドカートの中身を見る

    

れきたん歴史人物伝
れきたん歴史人物伝は、歴史上の有名人の誕生日と主な歴史的な出来事を紹介するコーナーです。月に一回程度の割合で更新の予定です。(バックナンバーはこのページの最後にもまとめてあります)


11月号 2016年11月30日更新

【今月の歴史人物】
濃密な人生
マリー・キュリー
1867.11.7〜1934.7.4


今月号のイラスト マリー・キュリー◆マリー道の人生、キュリー返しノーベル賞。
(C) イラストレーション:結木さくら

11月の主な誕生人物
01日萩原朔太郎/詩人
02日マリー・アントワネット/フランス王妃
02日後醍醐天皇/第96代天皇
03日武田信玄/戦国時代の大名
03日田中正造/政治家
04日隠元隆(埼)/江戸時代の僧
04日泉鏡花/小説家
04日有馬新七/志士
05日市村羽左衛門(15代)/歌舞伎役者
05日サバティエ/化学者
06日鮎川義介/実業家
07日キュリー(マリー)/物理学者
07日ヴィリエ・ド・リラダン/小説家
08日ロールシャッハ/精神医学者
09日野口英世/細菌学者
10日ルター/宗教改革者
10日シラー/詩人
11日乃木希典/軍人
11日川上操六/軍人
12日孫文/政治家、革命家
12日シャルル/物理学者
12日ブッセ/詩人
13日アウグスティヌス/神学者
13日スティーブンソン/小説家
13日岸信介/政治家
14日見原益軒/江戸時代の儒者
14日ネルー/政治家
15日坂本竜馬/幕末の志士
15日ハーシェル/天文学者
15日芦田均/政治家
16日北村透谷/詩人、評論家
16日ダランベール/政治家
17日ルイ十八世/フランス国王
18日ダ・ゲール/画家、写真家
19日ディルタイ/哲学者
19日毛沢東/政治家
20日ラゲルレーフ/小説家
20日尾崎行雄/政治家
20日ハッブル/天文学者
21日ヴォルテール/哲学者
22日ド・ゴール/政治家、軍人
23日ファリャ/作曲家
24日バーネット/小説家
24日スピノザ/哲学者
24日ロートレック/画家
25日カーネギー/実業家
25日安藤信正/老中
26日アームストロング/技術者、実業家
27日セルシウス/天文学者、物理学者
27日松下幸之助/実業家
28日桂太郎/政治家、軍人
28日寺田寅彦/作家、物理学者
29日オルコット/小説家
29日フレミング/技術者
30日マーク・トゥエイン/小説家
30日チャーチル/政治家

つい先日もノーベル賞の受賞者が発表され、世間に話題を振りまきました。今月ご紹介するのは、そのノーベル賞を女性で初めて、しかも複数回受賞した「キュリー夫人」ことマリー・キュリーです。

苦学の若年時代
1867年の11月7日、マリー・キュリーはポーランドの下級貴族・スクォドフスカ家に生まれました。キュリーというのは結婚後の姓、マリーというのもフランス語風の読み方なのですが、ここでは「マリー」の名で通します。
マリーは5人きょうだいの末っ子で、大変聡明な女の子だったと伝わりますが、その境遇は決して幸福とはいえないものでした。というのも、当時のポーランドはロシアの支配下にあり、ポーランド人の行動に制限をかけていたからです。父母も祖父も、学者や教育者という家庭でしたが、自由な活動はできず、一家はたいへん貧しい暮らし向きでした。しかも母は病によってマリーが11歳の年には亡くなっています。
そのような苦難もあったものの、彼女は学校を優秀な成績で卒業しました。しかし当時にあっては、いくら優秀でも女性が高等教育を受けることはひじょうに難しく、マリーも地元で家庭教師などをしながら過ごしていました。
転機が訪れたのは24歳の年で、マリーはパリに住んでいた姉の誘いをきっかけに、フランスのパリへと移り住むことを決意しました。当時のパリ大学は当時でも女性が高等教育を受けられた大学で、マリーは早速パリ大学で学び始めます。このころ、彼女は「マリー」というフランス風の名前を使い始めたのです。
さて、金銭的な不自由もあり、たいへん苦労しながらも、マリーは勉学に没頭しました。そうして26歳の年、マリーはついに学士の資格を得ています。

伴侶ピエール、そしてノーベル賞
マリーはその後も研究生活を送りますが、そんな中、知人の紹介である人物と知り合います。それがピエール・キュリーでした。ピエールは当時35歳で、研究者としては名を知られていませんでしたが、大変優秀な男性でした。二人はじょじょに恋に落ち、ピエールの強い求婚の末、結婚します。マリーが28歳の年のことです。このときが「キュリー夫人」誕生の時というわけです。
二人は夫婦として、そして共同研究者として歩み始めます。二人が扱い始めたテーマは、放射性物質の研究でした。二人はその特性について研究を進め、ポロニウム、ラジウムという新元素も発見しました。二人の研究はやがて学界で認められていきます。そして、ついに二人は、放射線物質の特性研究について先鞭をつけたフランスの学者、ベクレルとともにノーベル賞を共同受賞することとなったのです。むろん、女性では初の受賞でした。マリー36歳の年のことです。

ピエールの死
そんなマリーを大きな不幸が襲います。マリー39歳の年、夫のピエールが交通事故によって急死するのです。人生の伴侶と、心強い共同研究者を一挙に失うことになったマリーは悲しみに沈みました。しかし、マリーは亡くなった夫の業績を継ぐことを決意しました。夫の勤めていたパリ大学の教授職や研究室を受け継ぎ、彼女は研究を続けます。そうしてマリーは44歳の年、2度目のノーベル賞を受賞するのです。2度ノーベル賞を受賞したのは、彼女が史上初でした。

マリーの人生
ここで横道にそれますが、実は彼女は、研究業績以外のエピソードもひじょうに多く持っています。ここで詳しくは触れませんが、若い頃の恋、女性であるがゆえにアカデミーに選出されなかったこと、2度目のノーベル賞受賞の前後に起こった不倫スキャンダル、娘夫妻もマリーの研究室においてノーベル賞を受賞したことなど…研究者の人生はその業績に目が奪われがちですが、それのみではないのです。彼女もまた、人として濃密な人生を生きていました。
さて、その後も彼女は研究活動を続けました。しかしながら、長年放射性物質の研究を続けていたため、彼女の身体はそれに蝕まれていました。当時は放射能の人体に対する害がよく分かっておらず、彼女もそれを認めていなかったのですが、ついに彼女は67歳の年、被爆が原因と考えられる再生不良性貧血によって亡くなりました。

 



ホーム歴誕カレンダーとはWeb歴誕カレンダー歴誕通販れきたんQ&A個人情報について通信販売表示

取扱店・プレスリリースれきたん歴史人物伝れきたん編集室れきたん壁紙リンクお問い合せ


Copyright (C) 2017 有限会社 秋山ワークス