歴誕ホームへ歴誕カレンダーとはWEB歴誕カレンダー歴誕通販れきたんQ&A個人情報について通信販売表示
れきたん歴史人物伝歴誕制作ばなしれきたん壁紙リンクお問い合わせオーダーメイドカートの中身を見る

    

れきたん歴史人物伝
れきたん歴史人物伝は、歴史上の有名人の誕生日と主な歴史的な出来事を紹介するコーナーです。月に一回程度の割合で更新の予定です。(バックナンバーはこのページの最後にもまとめてあります)


12月号 2016年12月31日更新

【今月の歴史人物】
中国・漢詩と詩人たち
蘇軾(蘇東坡)
景祐3(1037).12.19〜建中靖国元(1101).7.28


今月号のイラスト 蘇軾(蘇東坡)◆詩は人生の装飾
(C) イラストレーション:結木さくら

12月の主な誕生人物
01日 矢野文雄/小説家、政治家
02日 スーラ/画家
03日 永井荷風/小説家
04日 カンディンスキー/画家
04日 カーライル/歴史家
05日 ロセッティ/詩人
05日 ハイゼンベルク/物理学者
06日 大河内正敏/科学者/実業家
07日 西郷隆盛/政治家
07日 ホイジンガ/歴史家
07日 与謝野晶子/歌人
08日 津田梅子/教育者
09日 山崎闇斎/儒学者、神道家
10日 ディキンソン/詩人
11日 北村季吟/江戸時代の古典学者、俳人
11日 コッホ/細菌学者
11日 ベルリオーズ/作曲家
12日 福沢諭吉/教育者、思想家
12日 ムンク/画家
13日 ハイネ/詩人、評論家
13日 田山花袋/小説家
14日 ブラーエ/天文学者
15日 エッフェル/建築家
15日 ネロ/ローマ皇帝
15日 ベクレル/物理学者
15日 ザメンホフ/言語学者
16日 オーステン/小説家
17日 ベートーベン/作曲家
18日 志賀潔/細菌学者
19日 蘇軾/詩人、芸術家、政治家
20日 北里柴三朗/細菌学者
21日 ディズレーリ/政治家
21日 スターリン/政治家
22日 東郷平八郎/軍人
22日 プッチーニ/作曲家
23日 徳田秋声/小説家
24日 鈴木貫太郎/政治家、軍人
24日 ジュール/物理学者
25日 ニュートン/物理学者、数学者
25日 ユリトロ/画家
26日 徳川家康/江戸幕府初代将軍
26日 菊池寛/小説家
26日 ミラー/小説家
26日 岡倉天心/美術研究家
27日 ケプラー/天文学者
27日 頼山陽/儒者
27日 パスツール/細菌学者
28日 ウィルソン/政治家
29日 グラッドストン/政治家
29日 ポンパドール/ルイ15世愛妾
30日 キップリング/小説家、詩人
30日 東条英機/軍人、政治家
30日 小杉放庵/画家
31日 マチス/画家
31日 マーシャル/軍人、政治家

今月は、中国・宋(北宋)の時代の大詩人、蘇軾が12月に生まれたことにちなみ、中国の名だたる詩人を幾人かご紹介しましょう。

漢詩とは
そもそも漢詩は、古くからあった中国の詩の伝統を受け、漢の時代にその形式を整えた文学です。五言詩、七言詩(一句が五文字、七文字)、絶句、律詩(四句、八句からなる)といった種類があるのは、学校でも習ったことと思います。漢詩は唐の時代にその全盛期を迎え、多くの名詩人を生み出しますが、その後の時代にもさまざまな詩人が生まれています。

なお、漢詩は日本にも伝わりました。漢文を日本語のように読む「訓読」によって、日本人に広く親しまれている有名漢詩は枚挙に暇がありませんし、そもそも古来から日本人も多くの漢詩を作っています。

杜甫
先天元(712)〜大暦5(770)

「詩聖」とも称される唐代の詩人です。名家の出ではあったものの、経済的には不遇でした。本人も各地を放浪するような生活を送り、その合間には科挙にも挑戦しましたが落第しています。同時代に生きたもう一人の大詩人・李白とはこの時期に出会い、意気投合したと伝わっています。

40代になってようやく官職を得た杜甫でしたが、そこに起こったのが唐王朝を揺るがす内乱「安史の乱」です。乱について詳しくは書きませんが、この乱に巻き込まれた杜甫は、しばらくの間長安で軟禁生活を送ることになりました。この時に作られた詩がかの「春望」です。「国破れて山河あり」のフレーズはあまりにも有名でしょう。

その後の杜甫の人生は、やはり不遇だったと言わざるを得ません。一時は高位の職についたものの左遷され、流浪の中で亡くなっています。

李白
長安元(701)〜宝応元(762)

杜甫が「詩聖」なら、李白は「詩仙」と称され、二人は中国史上最高の詩人とされます。

李白の出自は定かではありませんが、かれの幼少時代に一家は中国の西部、蜀の地に住み付いていたといいます。やがてふるさとを離れた李白は各地を放浪、40歳ごろには皇帝に仕える文人としての職を得ました。しかしながら李白は朝廷内部の空気に馴染めず、短期間で朝廷を去っています。上記の杜甫と親交をもったのは、この直後のことです。

その後、李白は皇帝の弟に仕えたりするのですが、この弟は皇帝との仲が悪く、これに巻き込まれて流刑になったりしています。この時期につくられた漢詩が「白髪三千丈」の詩で、罪を許されたときにつくられたのが「早發白帝城」の詩でした。

蘇軾
景祐3(1037).12.19〜建中靖国元(1101).7.28

漢詩人といえばやはり唐代に有名人が多く、上の二人もそうなのですが、蘇軾は少し時代の下った宋代の人物です。号を由来とする蘇東坡とも呼ばれます。

出身は上にも出てきた蜀の地でしたが、20歳の年に科挙に及第し、官僚となります。

しかし官僚としてのかれの道のりは決して順調なものではありませんでした。当時の宋は混乱・改革の時代であり、蘇軾はこの改革にまつわる政治的対立に敗れて左遷されます。この左遷時代につくられた漢詩が、蘇軾の最高傑作とも言われる「赤壁賦」でした。

その後、蘇軾は中央政界の力関係の変化に伴って再び復活、高位に昇るのですが、またも政争によって左遷されます。しかし中央の情勢がふたたび変化するとかれは許され、左遷先の海南島から都へと旅立ちます。しかしこのとき、蘇軾はもはや60代半ば。旅の途中でその浮沈の激しかった生涯を閉じています。

ちなみにこの蘇軾には、上記「赤壁賦」よりずっと知られている詩があります。「春夜」という詩で、「春宵一刻値千金」と言われればピンとくる方も多いでしょう。春の宵のひとときは千金にも値する...かれの人柄がくっきり見えてくるようなフレーズではありませんか。

 



ホーム歴誕カレンダーとはWeb歴誕カレンダー歴誕通販れきたんQ&A個人情報について通信販売表示

取扱店・プレスリリースれきたん歴史人物伝れきたん編集室れきたん壁紙リンクお問い合せ


Copyright (C) 2016 有限会社 秋山ワークス