歴誕ホームへ歴誕カレンダーとはWEB歴誕カレンダー歴誕通販れきたんQ&A個人情報について通信販売表示
れきたん歴史人物伝歴誕制作ばなしれきたん壁紙リンクお問い合わせオーダーメイドカートの中身を見る

    

れきたん歴史人物伝
れきたん歴史人物伝は、歴史上の有名人の誕生日と主な歴史的な出来事を紹介するコーナーです。月に一回程度の割合で更新の予定です。(バックナンバーはこのページの最後にもまとめてあります)


7月号 2013年7月31日更新

【今月の歴史人物】
大蔵大臣といえばこの人
高橋是清
嘉永7(1854).7.27〜1936.2.26


今月号のイラスト高橋是清 暗殺されるのはもうこれっきよ
(C) イラストレーション:結木さくら

7月の主な誕生人物
01日 ライプニッツ/哲学者、数学者
02日 ヘッセ/小説家、詩人
03日 カフカ/小説家
04日 ガリバルディ/将軍
    フォスター/作曲家 
05日 コクトー/作家
06日 ホブソン/経済学者
07日 睦奥宗光/政治家
    マーラー/作曲家
    シャガール/画家
08日 ロックフェラー/実業家
09日 レスピーギ/作曲家
10日 カルヴィン/神学者
    ピサロ/画家
    プルースト/小説家
11日 穂積陳重/法学者
12日 モディリアーニ/画家
    ソロー/作家
13日 森有礼/政治家
14日 緒方洪庵/江戸時代の医師、蘭学者
    ミュラー/生物学者
   後鳥羽天皇/第82代天皇
15日 レンブラント/画家
    国木田独歩/小説家
16日 アムンゼン/探検家
    コロー/画家
17日 徳川家光/江戸幕府三代将軍
18日 ローレンツ/物理学者
    サッカレー/小説家
    内藤湖南/歴史学者
    フック/物理学者
19日 ドガ/画家
    クローニン/小説家
20日 伊藤仁斎/江戸時代の儒者
21日 ヘミングウェー/小説家
22日 メンデル/植物学者
23日 二宮尊徳/江戸時代の農学者
    フィッシャー/哲学者
24日 谷崎潤一郎/小説家
    ボリバル/独立運動指導者
    デュマ/小説家
25日 バルフォア/政治家
26日 ユング/心理学者
    ショー/劇作家
27日 高橋是清/政治家
28日 フォイエルバッハ/哲学者
    片山哲/政治家
29日 ハマーショルド/政治家
    ムソリーニ/政治家
    重光葵/外交官
30日 フォード/実業家
31日 クラーク/教育者家
    柳田国男/民俗学者

高橋是清といえば、戦前を代表する政治家の一人。特に経済分野での実績が顕著で、現在でも経済問題を語る際、彼の名を見かけることがあります。今月は、この高橋是清の生涯を追ってみましょう。

生い立ちとアメリカ行
高橋是清の若年時代はなかなかに波乱万丈です。彼は嘉永7年の7月27日に、江戸に生まれました。家は武士の家ではなく、狩野派の絵師の家。嫡男ではなく、主人が侍女に産ませた子でした。
是清の誕生について、主人もその正妻もそれを疎むということはなかったようですが、すでに子が多かったことから、仙台藩士の家に養子に出されました。それが高橋家です。高橋家において是清はよく可愛がられました。
是清が10歳の頃、藩のはからいにより、横浜において英語教育を受ける機会を得ます。時代は幕末、日本がさまざまな面で変化している真っ只中のことです。
2年ほど横浜で英語を学んだ後、是清は藩の命令によってアメリカへ留学することになります。ところが、このアメリカ留学において、是清は大変な目に遭うのです。

苦難のアメリカ生活
アメリカへ渡った是清は、ヴァンリードという商人の家にホームステイすることになりました。ところが、その後の様子がおかしいのです。留学にきたのに学校へ通わせてもらえるわけでもなく、いくらかの食事を与えられながら召使のようなことばかりやらされたからです。
それもそのはず、このヴァンリードという人物は大変な食わせ物で、是清の学費などを着服し、いいようにこき使っていただけなのです。しかも是清がそれに不満を表明すると、騙して他所の家に是清を売ってしまいました。繰り返しますが、これは藩命による留学中の出来事です。
その後も是清は苦労を続け、さまざまに働いて暮らすのですが、そのうちに幕末も末という時期にさしかかった日本国内の混乱ぶりが耳に入ってきました。自分の仙台藩も大変な状態ということがわかり、是清は帰国の決意をします。つてを頼り、どうにか帰国の手はずをととのえ、日本の土を踏んだのが明治元(1868)年末のこと。こうして、おおよそ2年の留学(?)生活は終わりました。

帰国後
こうして帰国した是清ですが、実はこれといって何かをしたわけではありません。学問をしたり、ふらふらと遊びまわったり、腰の据わらない生活を送ったといいます。まだ少年といっていい年齢でしたから、無理もないことかもしれません。ちなみにこの頃の是清、英語教師の職なども経験しています。奴隷同然のアメリカ生活だったとはいえ、決して無駄な日々ではなかったということでしょう。
明治6(1873)年、知り合いの森有礼のすすめで、是清は新政府の文部省に出仕します。その後、新設された特許局の局長などをつとめ、やがて日本銀行へ入行しました。これが財政家としての高橋是清のキャリアの始まりと言ってよいでしょう。
余談になりますが、この時期、是清はいくつかのビジネスに手を出しています。ペルーでの銀山経営などがその一例。しかし、これは無残に失敗しています。人のすすめによってこのビジネスに手を出したようなのですが、挑戦心と人のよさが同居したような、独特な是清の性格がうかがえます。なお、是清が日銀に入行したのは、この失敗の直後のことです。

大蔵大臣を幾度もつとめる
日銀に入行後の是清は順調に出世し、1904年の日露戦争勃発時には副総裁の地位にありました。この戦争が日本にとって大変困難だったことは知られていますが、その理由の一つが戦費の不足でした。日本政府はこれを外債発行によって補おうとします。しかし、当時の日本はアジアの片隅の小国であり、信用もなく、外債による戦費調達などは大変難しいことでした。これをうまく調整して解決したのが、ほかならぬ高橋是清だったのです。この大きな実績によって是清はのちに日銀総裁にまで上り詰めることとなります。
1913年、是清は第一次山本権兵衛内閣において大蔵大臣のポストに就きます。これが大蔵大臣の初就任で、その後、是清は幾度も幾度も大蔵大臣に就任することとなります。例えばあの「平民宰相」原敬の内閣でも大蔵大臣をつとめており、原が暗殺された後は内閣を引き継いで総理大臣兼大蔵大臣となっています。年を経て政界を引退しても、請われて大蔵大臣に再登板するなどもしました。
なぜ是清がここまで幾度も幾度も大蔵大臣に就任したかというと、経済的な危機への対応にとても長けていたからということのようです。と、いうのも、戦前の日本経済の構造というのは非常に脆弱で、調子を上げては急失速(恐慌)するといったことの繰り返しでした。ここに適切な対策を当ててどうにか再浮上させることに手腕を発揮したのが高橋是清だったのです。数々の危機に直面した大蔵大臣ということで、経済的にさまざまな問題が発生している現代においても、是清の名が顧みられることが多いわけです。

最期まで
高橋是清は、暗殺によって生涯を終えています。ご存知の方も多いでしょうが、あの二・二六事件によって。
その日、1936年2月26日、赤坂の自宅にいた是清を、陸軍の青年将校が襲撃しました。是清は当時も岡田啓介内閣の大蔵大臣。大臣として軍事費削減を進めようとしていたためにターゲットとなったのです。襲撃は成功してしまい、是清は射殺されました。このとき81歳。その最期まで大蔵大臣であったということになります。

 
⇒最新のページへ
⇒06月号 2013年06月30日更新 江戸時代を象徴する政治システム 参勤交代が制度化される

⇒05月号 2013年05月31日更新 幕府を揺るがした「承久の乱」 後鳥羽上皇が兵を集結させる
⇒04月号 2013年04月30日更新 稀代の絵師の人となり 葛飾北斎
⇒03月号 2013年03月31日更新 戦国の「超名門」あれこれ 甲斐武田氏の滅亡
⇒02月号 2013年02月28日更新 全国を回った名僧 一遍
⇒01月号 2013年01月29日更新 少年たちの「人生」 天正遣欧使節
⇒12月号 2012年12月29日更新 有名人物の少し意外な生涯 平賀源内
⇒11月号 2012年11月30日更新 高僧来たる 隠元
⇒10月号 2012年10月31日更新 織物商が一流学者に レーウェンフック
⇒09月号 2012年09月29日更新 人々を魅了してきた戦い 第4次川中島の戦いが行われる
⇒08月号 2012年08月31日更新 幕末維新の隠れた大物 横井小楠
⇒07月号 2012年07月31日更新 「名君」のやったこと 上杉治憲
⇒05月号 2012年05月31日更新 大権力によって危機に対処 北条時宗

⇒04月号 2012年04月28日更新 古代東北事情 〜2人のリーダー〜 阿弖流為らの降伏が奏上される

⇒03月号 2012年03月30日更新 波乱の生涯、水戸の改革者 藤田東湖

⇒02月号 2012年02月29日更新 知っていますか?「名奉行」 大岡忠相が町奉行となる

⇒01月号 2012年01月31日更新 二足のわらじを履いた文豪 森鴎外

⇒12月号 2011年12月28日更新 偉大な科学者の生涯 ニュートン

⇒11月号 2011年11月30日更新 軍人から宰相へ 桂太郎

⇒10月号 2011年10月31日更新 大決戦は逸話ぞろい 関ヶ原の戦い・後編

⇒09月号 2011年9月30日更新 天下分け目の大合戦はどう始まり終わったか 関ヶ原の戦い・前編

⇒08月号 2011年8月31日更新 文豪、政治家、科学者、そして人間 ゲーテ

⇒07月号 2011年7月29日更新 短くも個性ある時代 年号が大正に改元される

⇒06月号 2011年6月30日更新 名言、定理、キリスト教 パスカル

⇒05月号 2011年5月31日更新 偉大なる「看護婦」 ナイチンゲール
⇒04月号 2011年4月30日更新 古代の超巨大プロジェクトが結実 大仏開眼式

⇒03月号 2011年3月31日更新 本居宣長の師匠 賀茂真淵

⇒02月号 2011年2月28日更新 政党内閣を組織した敏腕政治家 原敬

⇒01月号 2011年1月28日更新 「大王」になった文化系王子 フリードリヒ大王

⇒12月号 2010年12月27日更新 真っ直ぐ生きた明治の偉人 北里柴三郎

⇒11月号 2010年11月30日更新 乱れる地方政治 尾張国解文と藤原元命

⇒10月号 2010年10月28日更新 「摂関政治」が作った藤原氏絶頂期 藤原道長と望月の歌
⇒09月号 2010年9月30日更新 東奔西走「最後の将軍」 徳川慶喜
⇒08月号 2010年8月31日更新 行動する思想家 吉田松陰
⇒07月号 2010年7月29日更新 やるべきことをやっていた 緒方洪庵
⇒06月号 2010年6月30日更新 一世一代の下交渉 山岡鉄舟
⇒05月号 2010年5月31日更新 種痘法の父 ジェンナー
⇒04月号 2010年4月30日更新 数学王の生涯 ガウス
⇒03月号 2010年3月30日更新 英雄たちの「その後」 後藤象二郎
⇒02月号 2010年2月26日更新 地動説と「コペルニクス的転回」 コペルニクス
⇒01月号 2010年1月29日更新 吾輩は悩んでいる 夏目漱石
⇒12月号 2009年12月29日更新 日露海戦とその指揮官 東郷平八郎

⇒11月号 2009年11月30日更新 人々をひきつける歴史の有名人 坂本龍馬

⇒10月号 2009年10月30日更新 江戸幕府の終焉、近代国家のスタート 幕末・維新の時代 後編

⇒09月号 2009年9月30日更新 ややこしい時代を大ざっぱに見る 幕末・維新の時代 前編

⇒08月号 2009年8月28日更新 幕末を駆け抜けた若き志士 高杉晋作

⇒07月号 2009年7月30日更新 栄光と没落と レンブラント
⇒06月号 2009年6月30日更新 通用しなかった改革 水野忠邦
⇒05月号 2009年5月27日更新 君臨すれども統治せず ヴィクトリア
⇒04月号 2009年4月29日更新 江戸幕府とともに 川路聖謨
⇒03月号 2009年3月31日更新 貴族政治から武家政治へ 平氏政権と壇ノ浦の戦
⇒02月号 2009年2月27日更新 中大兄皇子と中臣鎌足のコンビネーション 大化の改新・乙巳の変
⇒01月号 2009年1月29日更新 音楽史上最大級の天才、その人生 モーツァルト
⇒12月号 2008年12月26日更新 「狸」の青春時代 徳川家康
⇒11月号 2008年11月30日更新 「偉人」の代名詞、その生涯 野口英世
⇒10月号 2008年10月29日更新 ある意味「最後の将軍」 徳川吉宗
⇒09月号 2008年9月29日更新 ややこしき王位継承と黄金の治世 エリザベス1世
⇒08月号 2008年8月31日更新 絶頂期を作った男 玄宗
⇒07月号 2008年7月31日更新 刻苦勉励、頑固なリーダー 二宮尊徳
⇒06月号 2008年6月26日更新 日本を愛した男 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)
⇒05月号 2008年5月30日更新 新しい学問の夜明け 本居宣長
⇒04月号 2008年4月29日更新 仏教を変えた男 親鸞
⇒03月号 2008年3月27日更新 音楽界の「華麗なる一族」 バッハ
⇒02月号 2008年2月23日更新 江戸幕府変革の申し子 新井白石
⇒01月号 2008年1月31日更新 元役人の叛乱 大塩平八郎
⇒12月号 2007年12月27日更新 維新の傑物、風雲の青春期 西郷隆盛
⇒11月号 2007年11月29日更新 改革、海を超える ルター
⇒10月号 2007年10月31日更新 慧眼と強権 井伊直弼
⇒09月号 2007年9月27日更新 科学者として ファラデー
⇒08月号 2007年8月29日更新 われ太平洋の橋たらんとす 新渡戸稲造
⇒07月号 2007年7月24日更新 認められた偉業 メンデル
⇒06月号 2007年6月27日更新 千年を超えて 空海
⇒05月号 2007年5月28日更新 絵筆一本、京を席巻 円山応挙
⇒04月号 2007年4月19日更新 日本開国への大作戦―アメリカの事情と幕末のはじまり― ペリー
⇒03月号 2007年3月29日更新 奇跡の二年間 樋口一葉
⇒02月号 2007年2月28日更新 近代日本が直面した近代的大事件 児島惟謙
⇒01月号 2007年1月30日更新 義に生きたいくさ人 上杉謙信
⇒12月号 2006年12月27日更新 一万円札肖像の実像 福沢諭吉
⇒11月号 2006年11月29日更新 早く生まれ過ぎた巨星 武田信玄
⇒10月号 2006年10月27日更新 中国にキリスト教を伝導せよ マテオ・リッチ
⇒09月号 2006年9月27日更新 交遊の人 正岡子規
⇒08月号 2006年9月1日更新 数奇な運命を生きた「最後の幕臣」 榎本武揚
⇒07月号 2006年7月27日更新 余は生まれながらの将軍である 徳川家光
⇒06月号 2006年6月27日更新 江戸の作家魂 滝沢馬琴(曲亭馬琴)
⇒05月号 2006年5月30日更新 まけるなやせ蛙 小林一茶
⇒04月号 2006年4月28日更新 ルネサンスの申し子 レオナルド・ダ・ヴィンチ
⇒03月号 2006年3月24日更新 時代に散った志士 橋本左内
⇒02月号 2006年2月17日更新 来て帰っただけの人じゃない シーボルト
⇒01月号 2006年1月25日更新 こつこつ進めた難事業 伊能忠敬
⇒12月号 2005年12月28日更新 真面目一筋で世紀の大発見 ケプラー
⇒11月号 2005年11月11日更新 健康ブームを先取り?江戸の実証主義者 貝原益軒
⇒10月号 2005年10月14日更新 「藩主の父」幕末に輝く不思議な星 島津久光
⇒09月号 2005年9月15日更新 驚異の栄達を遂げた男 杉田玄白
⇒08月号 2005年8月10日更新 将軍に向かなかった将軍・源実朝
⇒07月号-2 2005年7月26日更新 クラーク博士とお雇い外国人
⇒07月号 2005年7月7日更新 マルチな天才ライプニッツ
⇒06月号 2005年6月16日更新 知名度抜群のヒーロー「水戸黄門」徳川光圀


ホーム歴誕カレンダーとはWeb歴誕カレンダー歴誕通販れきたんQ&A個人情報について通信販売表示

取扱店・プレスリリースれきたん歴史人物伝れきたん編集室れきたん壁紙リンクお問い合せ


Copyright (C) 2013 有限会社 秋山ワークス